ページ

2012年1月1日日曜日

帝釈天へ初詣


明けましておめでとうございます。
本年も昨年同様よろしくお願いいたします。

さて、混雑を避けるべく初詣を早朝と予定したのですが
起きる自信が無かったのと、出店が営業していなかった
らという不安から、急遽深夜1時頃出発をする事にいた
しました。

2012年の初詣の場所はこちら!

「帝釈天」でございます。

昨年行った際に柴又が面白かったので、是非とも今年の
初詣はこの帝釈天にしようと決めておりました。



2012年1月1日午前1時37分到着。
幸先良く電車の混雑も無くすんなり到着しました。
(写真は、寅さんの銅像…暗くて全く分かりません) 



瞬人が多っ!っと思いましたが、案外歩けてしまう程度。


日中は相当混雑するするんでしょうね。
この時間に来て良かったかもしれません。


帝釈天へ到着。


写真では人が多そうに?見えますが、これまた並ぶ事も無く
すんなり先頭のお賽銭箱まで行けてしまいました。


そして今回一番楽しみにしていた、甘酒とモツ煮を購入。
あまりの美味しさに、モツ煮はお土産用も購入してしま
いました。

最後に家の近所の神社により、お参り。
これまた混雑も無くすんなりでした。

この流れで今年一年良い年でありますように。

また皆さんにとっても素晴らしい一年となりますように!


にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村←どちらかにクリックお願いします!

2011年12月30日金曜日

あっと言う間の一年

今年も残すところ後僅か。

気がつけば明日で今年が終わるって!?

なんとも、あっ!!と言う間の一年に正直驚きを
隠せません。

振返れば何をしていたのやら・・・
感慨も無く、ただ苦笑いですね。

こんな不定期な更新のブログにお付合いくださり、
誠にありがとうございました。
引続き来年もどうぞよろしくお願いします。

皆様良いお年を!!


にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村←どちらかにクリックお願いします!

2011年12月11日日曜日

鎌倉散策

箱根トレッキングを計画していたのだが、寒さに負けた。
最近の急激な寒さに、ヘタレな私はモチベーションが上がらず
友人と相談の上、計画を変更した。

今回は鎌倉ハイキングを決行。

ただ、深夜に計画を変更した為、色々と下調べもままならず
ハイキングルートのみを決めた。

今回決めたハイキングルートは「葛原岡・大仏コース」

このコースは北鎌倉駅→①円覚寺→②東慶寺→③淨智寺
→④葛原岡ハイキングコース→⑤銭洗弁天→⑥鎌倉大仏→⑦長谷寺

という3kmのコース。

なぜこのルートに決めたか…単に3kmという距離で尚かつ名所を巡れる
というお気楽さに魅力を感じた。何ともヘタレならではの発言。。。


さあ気を取り直し、北鎌倉駅で待合せゆる〜いハイキングスタート!


①円覚寺

11時、北鎌倉駅集合したのだが、あまりの人ごみに驚いた。
数年前に訪れた時にはここまでいなかったはず。
一体何が起こったのか!?というほど人で溢れ返っていた。

紅葉時期だから??

それはさておき、まずは円覚寺の山門へ



仏殿

この円覚寺は1282年鎌倉時代に北条時宗が中国より無学祖元禅師
を招き建設されたそうだ。


本尊は宝冠釈迦如来、天井には白龍の図が描かれている。


境内は鮮やかな紅葉が見られる。


如意庵に通づる階段



階段を上る途中、光が射している竹林の緑、そして青い空
の自然の色の美しさに見とれてしまう。


如意庵 

入口には睡蓮が活けられていた。日本美だね。


庭園

如意庵の紅葉も見頃で、絵になる景観だ。


もう紅葉時期から外れたとばかり思っていたのだが、意外や意外
結構な見頃となっている。紅葉巡りとなりそうだ。



②東慶寺

1285年、北条時宗夫人の覚山志道尼が開創した寺院。

ここはさらっと流す。今回史跡や歴史を追っている訳ではなく
単にのんびり散策の為、全てにおき軽〜く見学なのだ。


本堂

ここの紅葉は一段と素晴らしく色づいている。



そして落葉の絨毯



③浄智寺 

宗政とその子師時を開基として宗政の妻が建立した。


木漏れ日が射し、イチョウの黄色が鮮やかだ。


藁葺きの日本家屋?が建っている。


たんたん狸が口を開けてつっ立っている。
彼らに別れを告げ、浄智寺を後にする。


浄智寺の横道に入り階段を3〜5分程度上ると突然このような
山道が登場する。

ここからがハイキングコースのようだ。
突然このような道になるとは思わず少々戸惑った。


看板

この山道では杭も各所に打たれているため、まず迷うことはない
だろう。僅かながらこのコースを歩いている人もいる。


とろとろ歩いて20分。


葛原岡神社到着

ここの神社は後醍醐天皇より見出されて、優秀な側近として活躍した
日野 俊基を祀っている。「建武の中興」への道を開かれたことから
「開運の神様」、また学問の神として知れ渡っているようだ。

それとは別に、平成22年、御霊を迎え、良きご縁を結ぶ「縁結び石」
を祀ったそうだ。

最近祀られたようだが、果たして効果はあるのだろうか。



⑤銭洗弁天

中学の遠足で来た以来(汗
人気観光スポットだけに沢山の人がお金を洗いにきていた。



さっそく我らも洗うことに。
お金が増えますように!!このお金は直ぐに使うほど効果?
を得られるとか。

本来の教えは、財宝を洗うことにより、わが身、わが心の不浄
を洗い清め、それによって福徳利益がもたらされるということ
にあるそうだ。



⑥鎌倉の大仏

やった〜。ゴールだ〜!!

あれ?長谷寺は?⑦長谷寺がゴールじゃないんかい??

とお思いだろうが、これが我らヘタレ組の良きところ?
若干の疲れと空腹に負け、ここをゴールに急遽変更。

やる気あるの!?と言いたい方もいるだろう。

はい。無いです。我らヘタレはルート変更出来るような
お気楽さを求めてきた訳です。あしからず。


有名な鎌倉の大仏


大仏の腹の中に入れるとのことで早速並ぶことに。
彼は腹の中で何を考えているのか・・・
拝観料¥20で明らかになるかも


単に腹黒いだけだった。

腹の中からさっさと出て、記念に大仏キーホルダーを購入。
そして大仏を後にする。


やっとありついた食事。チキンカレー。
お店の名前を控えておらず。。。

下調べをする時間がなく、ハイキングルート内に飲食店はあるだろう
と気楽に考えていたヘタレ組。東慶寺〜浄智寺間においしそうな店が
数件あったのだが、ちょうどお昼時間だった為、通り過ぎたのが間違
いだった。それ以降は、素敵なカフェは沢山見つけたのだが食事処が
ほとんどなく、この大仏までジュースのみで飢えを凌いだのだ。

「次回は下調べをして、更には予約して鎌倉を巡りたいものだ。」

と鎌倉駅前の飲屋で語り合った。が、恐らくまた行き当たりばった
りになることは間違いないだろう。結局いつもそうなんだわ。

でもそれが一番気楽で楽しいんだな。


にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村←どちらかにクリックお願いします!

皆既月食

10日、太陽と地球、そして月が一直線に並び、地球の影に月
隠れてしまう皆既月食皆既月食が観測された。
なんと11年と5ヶ月ぶりだそう。

う・・・ん11年前に見た記憶が全くない。何してたんだろう。

それはさておき、同日22時頃、飲屋から出た友人と共に空を見上
げてみたところ特に変わった様子がなかったが、実は既に21時
45分頃から欠け始めていたようだ。おかしい…大して飲んでない
のに酔っていたのだろうか。。

0:00時最寄駅到着、早速空を見上げると欠けているではないか!
たまたま手にしていたカメラを抱え、記念に写真を撮ってみた。
思いっきりブレているけど、まー当然である。

それにしてもこうして月食を見たのは初めてではないか!?
天候に恵まれていた為、雲に覆われることもなく実に美しく見えた。

家に帰り、ネットのニュースを見ていると天体写真を撮っている
方々は今話題のスカイツリーと共に撮影していたようだ。

比に値しないが私なんぞ帰り道の線路脇。
写真を撮った後、人の気配がしたので振り向くと一組のカップル
がいた。深夜、女が一人線路脇で一眼レフを構えてる姿はなんとも
怪しく、そして滑稽であっただろう。
恐らく、いや間違いなく夜道で顔なんぞ分からないだろうが、
「私、月食の写真撮ってましたから!!」という顔をし、更に何度
も月食を見る動作を繰返しつつ彼らの前を堂々と通り過ぎ家路へ向
かった。


            0:03

            0:31

            0:42



にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村←どちらかにクリックお願いします!

2011年11月23日水曜日

B賞!?

【B賞当選】ロッテ韓国旅行プレゼントキャンペーン

ご当選おめでとうございます。


というメールが届いた。

一体これって何じゃい??????

としばし考える。
が、全く身に覚えがない。

これは悪質な迷惑メール!?

などと警戒したものの、天下のロッテでそんなことがあるはずがない。
そこで再度記憶を辿ってみたものの、やはり覚えがない。
私は一体いつこの懸賞に応募したのか謎である。

確かに以前入院していた際に、懸賞生活なるものをやってみたが
結果は惨敗だったはず。

記憶にない懸賞・・・実に謎めいている。


それはさておき、どのような懸賞か早速ググってみた。
内容はこうである。

「クイズに答えてみんなで韓国へ行こう!」
大手菓子メーカーのロッテが2003年より主催している懸賞
応募期間8月29日(月)~10月31日(月)まで

【A賞】
「ロッテホテルに泊まる!ソウル2泊3日ご招待!!」 (250組500名様)
【B賞】
「ロッテグループ各ホテル協力による選べる韓国旅行2泊3日をご案内!」
 (5,000組10,000名様) ※お値打ち価格でご案内


というもの。そして私、B賞当選。

B賞は、「お値打ち価格でご案内」って!?
ん・・・何やら嫌な予感。

とりあえずメールに添付された当選者用のURLを確認。

”B賞1月にご当選いたしました”
という書き出し。

1月!?いちがつぅぅ??
韓国の1月ってクソ寒くないんかい!?


そして肝心のお値打ち価格とやらを見てみると
これまた驚きの金額!!なんと

羽田発:40,000円、成田発:32,000円
宿泊ホテル:ロッテワールド
食事:なし(但し朝食割引クーポンあり)
その他細々とした特典あり


はは〜ん。やはりそうきましたか。
「お値打ち価格」が感じられなーい!!


確かに、ロッテワールドに宿泊するならお得かもしれない。
だが、旅行中安宿を泊まり歩いている私は、正直ホテルに
高級さを求めていない・・・
そのうえ寒かろう1月出発ときたもんだ。

この条件ではまず無理でしょ。

残念だが却下するしかないな。
元々覚えのない懸賞だし、まぁいいっか。


この1年韓国に行ってみたいわ〜と漠然と思い、気が向いた
時に格安チケットを探していたのだが、これだ!!というも
のに出会えず中々韓国に行けない私。


今回の一件は、韓国への道が一歩遠のいた瞬間に感じた。

韓国へ行ける日は訪れるのだろうか。道のりは遠いの〜。



にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村←どちらかにクリックお願いします!

2011年11月6日日曜日

日本のBAR


街はイルミネーションですよ。冬はもうすぐでしょうか。


ネオンに引寄せられフラフラと立ち寄る・・・


日本のBARとでも言いましょうか。赤ちょうちん。
この空間、好きなんですよね・・・


これが日本を担っている人々の姿ですよ。この赤ちょうちんが根底に
あるから日本は成長したんでしょうかね。高層ビルが立並ぶ裏手に広
がっている世界。日本のすばらしい光景の一つではないでしょうか。


といいつつ、ほぼ初の新橋散策でした。



にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村←どちらかにクリックお願いします!