ページ

ラベル 旅の準備 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅の準備 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年4月12日木曜日

ほぼ準備完了


なんとか準備が終わりそうです。
ていうか終わらなければならないんですけどね。

チェックインも今では24時間前からネットで
出来るんですね〜。プリントアウトもしました。

後は問題のあったカメラの設定くらいでしょうか。


試し撮りしてみました。なかなか良いボケです。
ちなみに今回のカメラは前回の機種よりランク
が上がってペンタックスK5です。本来ならば
事前に慣らしたかったのですが、問題が起きた
事もあり時間的に無理でした。現地に行ってか
らのお楽しみですね〜どんな絵面でしょうかね。

今月入って丸一日家に居るのは今日が初めて…
なんやかんやと外出しっぱなしで、準備がはか
どらず正直焦りました(汗)昨日というか今朝
までかけて慌てて準備してました。終わりが見
えて良かったぁ(泣)安心したら眠くなってき
たので仮眠でもしようかと思います。




にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村←どちらかにクリックお願いします!

出発まで

あと26時間30分です。

にもかかわらず、私まだ準備完了していません。

大丈夫か私…


にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村←どちらかにクリックお願いします!

2012年4月11日水曜日

ミラクル

今日はミラクルが起きました。今日の出来事をうまく
表現出来ないほど興奮しています。

学生時代の友人に駅のホームでばったり会ったんです。
なんと8〜9年ぶりの再会!!!

長い間会っていなかったにもかかわらず、ブランクを
全く感じることもなく自然と学生時代に戻ることが出
来たことは非常に嬉しい感覚でした。

あまりにも普通すぎて、頻繁に会っているかのようだ
ったんです。それはきっと友人の持つ力なのでしょう。

出発前に一難去ってまた一難と大した事ではありませ
んが無駄な仕事が増え、いっこうに準備が整わず焦り
を感じていたところにこのミラクルな再会は私の旅の
出発を勇気づけてくれたように思います。

本当に今日の出来事は一生忘れません。

一緒に遊びにきていたお友達Mちゃんと学生時代の友
人Jちゃんにたくさんのパワーをもらいました。今回
の旅も何事も無く無事に楽しく過ごせますように!!



にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村←どちらかにクリックお願いします!

2012年4月9日月曜日

旅の持ち物vol2

ボチボチ準備をはじめました。

さて、旅の持ち物その2です。


「針金ハンガー」
これも旅友M美さん(現在中国旅行中)が持っていたもの
で感動した品です。靴下や下着などちょっと部屋で干した
いな…というときに非常に便利。



「薬」
気休めに薬を持っていきます。やはり現地でかかった病気は
現地の薬が一番ではないかと思っているんですよね…前回の
旅行にて持参していた日本の市販薬は効果がなかった。とい
うより得体の知れない原因不明の腹痛やアレルギーに悩まさ
れていたので持参していた市販薬では適していなかったのだ
と思う。そこで現地の薬に頼るしか無かったのですが、これ
が思いの外効果覿面。今回もその方向性でいこうと思ってい
ます。

そんな訳でほとんど薬は持って行きません。
下痢止め、頭痛薬、ばんそこう、吸入器、アレルギー薬のみ。



「防虫剤」
ダニ除けです。前回も使用していたのですが、効果あったのか
どうか…念のため今回も持って行きます。ザック、衣類、寝袋
に忍ばせます。


「鍵」
これ意外と使います。そして失くします。
今回は少し多めに購入。



「ガイドブックのコピー」
ガイドブックが重いんでね…今回はコピーです。
本当はPDFにしてiPhoneへ…なんて考えていたのですが
忙しさのあまり面倒になってしまいコピーのままです。




「洗濯洗剤」
私の机の上…今荒れ放題です。見苦しいと思いますがご勘弁を。

ペットボトルに洗剤を入れて持ち運ぶのは…定番ですよね。あえ
て多くを語りません。



「トイレットペーパー」
ティッシュは常にトイレットペーパーになりますね。
持ち運びはこれがベストではないでしょうかね。


本があればば旅中出会った日本人と交換することも出来るので
それも面白いのですが、今回は本は持っていきません。

まぁ私の持ち物はこんなところでしょうか。
その他にスペイン語辞書や教本、衣類、PC、カメラ、化粧品
等細々としたものくらいかな。

現在半分ほどザックに詰め込みました。後半分…

にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村←どちらかにクリックお願いします!

2012年4月8日日曜日

勢い余って…

ポチッと押しちゃいました。


カメラ買っちまったゾーーーー(苦笑)

こんな出発土壇場で何やってんじゃーーーー!!!


まさかの購入…
予定外の出費…
単なるアホです(汗)


でも気に入っちゃったんだもん。。
明後日到着です。


にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村←どちらかにクリックお願いします!

2012年4月4日水曜日

旅の持ち物

さあ、準備が着々と出来ているような出来ていないような状況
ですが、ここで私の旅の持ち物を公開してみようかと思います。



「iPhone用充電器」
今回はiPhoneを持って行くので、これは必需品ですかね。



「醤油とだしの素」
醤油さえあれば自炊は楽チンということを前回の旅にて
学んだので、今回は日本から持って行きます。
国にもよりますが日本の醤油を探すのは大変なんでね…
更にだしの素もあれば最強じゃないかしら。



「たこ足とプラグ(C型)」
プラグ(C型)は、つい買ってしまった一品。一方たこ足は、宿でコン
セントが争奪戦となるため必須アイテム。前回ボリビアで購入したもの
があるのですがビリビリ音がして怖いので新たに買い揃えました。



「コンパクト収納のバック」
旅行中の街歩き用バックが無いんです。現地で気に入ったものを購入
すればよいか!と思い毎度現地でバック探しをしていました。ただこ
れには難点があって、私が好む民芸品バックはサイズが小さいものば
かり…機能性より見た目重視で選び、旅行には不向きなものばかり…
それを理解しつつも毎度同じ事を繰り返す…単なる大バカ物です。

なので今回は収納出来るコンパクトバックを購入しちゃいました。
これが小さいのなんの!!分かりやすいように右側に化粧道具のビュー
ラーを並べてみました。きっと大活躍間違いなし!!




「S字フック」
一昨日から突然中国旅行に行ってしまった旅友M美さんが
使用していたのを見たときに、目から鱗でした。こんなもの
必要か!?と思うでしょう。ふふふ…凄いんですよこいつ…

安宿というのは基本共同シャワーなんですが、洋服やタオル
を掛ける場所が無いことも多いんです。そこでこのS字フック
が活躍。ドアノブや扉の上にS字(上)を引っかけ、衣類等を
スーパーの袋に入れてS字フック(下)に掛ければ、なーんと
置き場所に悩まずお気楽にシャワーを浴びれます。

こいつを知らなかった私は、衣類等の置き場所に困り無理矢理
ドアノブに引っかけ何度も水浸しにしたり、床に落としたり…
と散々だったのですが、これで全てが解決ですよ!!

こいつ凄いと思いません?




「懐中電灯」
懐中電灯って登場しないかと思ったのですが、意外と使い道が
あったんですよ。トッレッキングはもちろんの事、グアテマラ
においては停電が頻繁にあるため大活躍ですよ。

前回より若干レベルアップそしてコンパクトに。




「速乾性タオル」
前回は「スイムタオル」を持っていましたが、確かに便利ではある
のですが、常に水分を含ませてないと駄目なんですよ。これが暫く
使用していると臭くなってしまって…

そんな訳で今回は無難に速乾性タオルにしました。絶対こっちの方
が勝手が良さそうな気がする…




「圧縮袋」
海外では無いのではないでしょうかね。洋服を収納するには
こいつは欠かせません。



「ユニクロのアウター」
薄手のダウンです。旅行用に買っちゃいましたよ。軽量コンパクト
であることが魅力です。旅向きの一品ですよ。

サイズが分かるように懐中電灯を並べてみました。




「サブバック」
前回は何を血迷ったか、14Lのバックを使ってました。というのは
メインのザックに仕舞うかもしれないという無駄なことを考えていた
んです。本当に私は大バカ者です。仕舞うどころか荷物が入りきらず
3つ目の手持ち用バックを持ち歩く事に…

今回は無駄なことは考えず22Lのバックを購入。これで忘れ物も少
し減るといいなぁ。


「寝袋」
欠かせないアイテムでした。標高の高い国では宿のベッドで寒さ対策、
バス移動中の掛け布団として、トレッキング等々用途は様々。

そんな訳でマトモな寝袋を購入しました。


今日はここまで。
これだけ見ているととても女子のバックの中身に見えないような気が
するのは私だけでしょうか…

にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村←どちらかにクリックお願いします!

2012年3月29日木曜日

リベンジの旅

昨日、先日アップしたブログが消えたという珍事件が
起きたので改めて。

私、4月よりリベンジの旅へと出発します。今回訪れ
る国はスペイン、メキシコ、グアテマラの3カ国のみ
期間は3〜4ヶ月を計画しています。

一体何故リベンジなのか…

このリベンジの旅に出る事は前回の旅(2009〜20
10年)で決意していました。

確かに前回の旅は運良く危険な目にもあわず、楽しい
ものでした。いや楽しすぎました。ラテンアメリカの
魅力に恋をしてしまった。

それが原因で再度ラテンアメリカに乗込もうと旅の最
後に決意した訳です。魅力に取り憑かれた私は、帰国
後聴く音楽はレゲトンに変わり、独学でスペイン語を
学び始めました。

そもそも外国語も出来ないのに旅行すんな!とつっこ
まれそうですが、何となく旅行できちゃうんですよね。
そして帰国して語学勉強しよう!!と思いつつも結局
何もせず時間だけが経過するという繰り返しの人生。

だが今回は違う。地味に少しずつ勉強しました。やはり
会話は出来るにこしたことはない。楽しいに決まってい
る。

そんな訳で今回のリベンジの旅の目標はこちら↓

1、スペイン語を学びなおす(グアテマラにて)。
2、友達をたくさんつくる。

他にもあるのですが、この上記2つの目標をメインに
かがけていきます。このことから移動するような旅は
しません。唯一の旅は初のスペインのみ。後は勉強中
心となるでしょう。

これが私のリベンジの旅です。

やっとスペイン語圏に行ける事が不安な反面ぞくぞく
するほど嬉しい。

どうか適当にこんなバカヨメを見守ってやってくださ
い。



にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村←どちらかにクリックお願いします!

消えた…

「今回の旅程」というタイトルのブログを
先日アップしたのですが、なんと消えてし
まった…

どーして!!何かがおかしい。

という訳で「今回の旅程vol2」を読んでも
話が繋がらないかもしれません。。。

後日改めて書きます。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村←どちらかにクリックお願いします!

2012年3月28日水曜日

今回の旅程vol2


大きな地図で見る


今回の旅程はスペイン、メキシコ、グアテマラ
の3カ国と前回のブログにてお知らせしました。

この3ヶ国のうち唯一旅行となる国がスペイン
のみ。前半は一人、従来通り無計画旅行…到着
時の宿泊先のみ確保しただけというもの。後半
は友人と合流し一緒に周ります。
友人と一緒に行動出来る期間が短いことから相
談の結果、宿泊先と交通手段の確保をしました。

これが中々大変で…

先ずどの街に行くのか…からスタートですから
長期戦でした。友人も私も予定を決めて行動す
ることが苦手な為時間がかかったこと。

けれども意外とこういう時間が貴重なんですよ
ね。友人宅でお泊まりして楽しかったなぁ。今
回はぎっちり予定を決めたこともあり、予定表
なるものまで作っちゃいました(汗)
この予定表なくして私たち行動が出来ない…

後は現地で会うだけ!!
色々と不安ではありますがとても楽しみ!!


ってスペインの事に係っきりで、メキシコ、グア
テマラについては何も考えていない私…メキシコ
に到着したらてんぱりそうだなぁ(汗)
本当に行くの!?と言いたくなるほど…大丈夫か
な私。航空券はもう購入しているので行く事は確
実なんですけどねハハ…って笑うしか無い。

今回は出発まで時間がないので相当バタつきそう
です。




にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村←どちらかにクリックお願いします!

2012年3月20日火曜日

報告

元旦以来全く更新もせず忘れ去られているこのブログ
約2ヶ月半ぶりの更新、そして報告とは…

4月13日よりスペインに行ってきます!!

漸くリベンジの旅へと出発です。
入院やら何やらで延期になっていたリベンジの旅、
今年こそはと悩み、働きそして決断…

今回は約3〜5ヶ月ほどの中期間?を計画しています。

スタートはスペイン、そして大好きなラテンアメリカ
へと向かいます。


何故リベンジか。

確かに前回の旅は楽しく最高の経験や思い出となりま
したが、どこか後悔や不十分な点が残りました。
今回はそれを補い、更に満足のいくものしたいと思って
います。

詳細は追々語るとして、本日は出発の報告でした。


出発まで1ヶ月をきっているのも関わらず、まだ準備が
中途半端…泣きたくなるが無く前に頑張るぞ!!



にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村←どちらかにクリックお願いします!